
ハロウィンコスでお迎え!^^
2017年10月29日
こんばんは、結城あやです。
Alma Amaは10月28日~31日深夜まで、ハロウィンコスでお迎えいたします^^

22時~25時はCLUB営業、その他の時間はカフェ営業となります。
カウンターでは、映画やマンガ、アニメなどサブカル系の話題がよく話されています^^
お気軽にお越しください^^
すりんく
また、わたし、結城あや個人のお知らせですが、Amazon Kindleから新刊電子書籍を刊行いたしました。
2009年~2010年くらいに「CLUB ARCADIA」のブログに掲載したものをまとめてみました。
よろしければお読みくださいませ^^
仮想空間Second Life エッセイ&コラム(2009~2010)

Alma Amaは10月28日~31日深夜まで、ハロウィンコスでお迎えいたします^^

22時~25時はCLUB営業、その他の時間はカフェ営業となります。
カウンターでは、映画やマンガ、アニメなどサブカル系の話題がよく話されています^^
お気軽にお越しください^^
すりんく
また、わたし、結城あや個人のお知らせですが、Amazon Kindleから新刊電子書籍を刊行いたしました。
2009年~2010年くらいに「CLUB ARCADIA」のブログに掲載したものをまとめてみました。
よろしければお読みくださいませ^^
仮想空間Second Life エッセイ&コラム(2009~2010)

深夜カフェ Alma Ama
2017年10月25日
■結城のコラム② リア充の牙城を強襲!
2017年10月23日
前回のコラムではSecond Lifeの外に向かっての発信について触れましたが、SLユーザーに向けたブログサービス「ソラマメ(TEC29)」ではない、ブログサービスを利用されているユーザーもいまは多いと思います。また撮影したSSをフリッカーなどの外部サービスに載せている方も多いでしょう。あるいはfacebookをSL名で登録されている方もいるのではないでしょうか?

そんな中で、巷では「インスタ映え」というトレンドワードがあるようにインスタグラムが人気です。なぜSLユーザーでインスタに言及する人がいないのだろうかと思ったら、インスタはスマホ専用アプリだったのですね。SLのスマホビュワーからインスタに投稿することはできないのでしょうか?
と誰かがやるだろうというのもアレなのでインスタにアカウントを作ってSLのPC画面を撮影して投稿してみました!ww
リア充の代名詞といってもいいような世界ですからSLのような画像がそこに表示されることだけでも異色、というより違和感があるんじゃないかというのはさておき、逆に目立つのではないかと期待しているのですがw
インスタ愛好者はたぶん、SLような世界(ゲーム的なという意味です)にはあまり関心がないでしょう。でもファションや風景だったら興味はあると思います。SLのファッションやおしゃれなカフェやバーといった画像をあげていくことで、少しでもSLに興味を持ってもらえたらこの試みは成功だと思っています。

そんな中で、巷では「インスタ映え」というトレンドワードがあるようにインスタグラムが人気です。なぜSLユーザーでインスタに言及する人がいないのだろうかと思ったら、インスタはスマホ専用アプリだったのですね。SLのスマホビュワーからインスタに投稿することはできないのでしょうか?
と誰かがやるだろうというのもアレなのでインスタにアカウントを作ってSLのPC画面を撮影して投稿してみました!ww
リア充の代名詞といってもいいような世界ですからSLのような画像がそこに表示されることだけでも異色、というより違和感があるんじゃないかというのはさておき、逆に目立つのではないかと期待しているのですがw
インスタ愛好者はたぶん、SLような世界(ゲーム的なという意味です)にはあまり関心がないでしょう。でもファションや風景だったら興味はあると思います。SLのファッションやおしゃれなカフェやバーといった画像をあげていくことで、少しでもSLに興味を持ってもらえたらこの試みは成功だと思っています。
■結城のコラム① SL外への発信
2017年10月19日
最近チャットをしていてよく話題に上るのが「最近、人少ないね」です。
あなたの周囲でもそんな話をしていませんか?

日本語版リリースから10年。ずっと続けているユーザーも少なからずいますが(わたしもそのひとり)、リアルの事情やモチベーションなどの理由からインが少なくなったり辞めてしまうユーザーが多くなるのはしかたありません。さらに言えば新しいユーザーが入ってくる要素が、もう5~6年前から無くなっているといってもいいでしょう。
2年ほど前にはネット上にSLのバナー広告が表示されていたりもしましたが、当のSLユーザーが外に向けて発信することがなく、内にこもった状態だったことも要因だったのではないかという気がしています。
今年、2017年は日本語版リリース10周年ということで改めてSLについて取り上げられる機会があったり、SLユーザーが外に向けて発信するチャンスだったのではないかと期待もしていたのですが、現時点ではあまりそういった動きがなかったように思えるのも残念なところです。
わたし個人は「おたくま経済新聞」というサイトで『仮想空間Second Life日本語版10年』という記事を書かせていただき、少しはSLユーザー以外の人にも現在のSLについて知ってもらえたかな、と思っています。
とはいえそこで止まってしまいそれ以上のことをしなかった反省も、いまはあります。
最近になってTwitterで「うめこbot」というユーザーが外に向けてSLの情報を発信しているのを知り、もっと多くのユーザーが同様にSL外に向けて発信していくことがユーザーを増やす手段なのではないかと思いました。
うめこさんが発信しているのはごく単純で、2007年当時のSLといまのSLは違うということ、SL内で日本人と出会うなら「すりんく」を参照するということなどです。
SLに関するネット上の記事が2007~2010年あたりの状況や体験に基づいているものが多いため、うめこさんは「いまは違いますよ」とアピールしているのでしょう。
もちろんその辺りのことはわたしも「おたくま経済新聞」の記事で書きました。また個人的に書き続けているSL小説の連作でもこの10年の変化については随時取り上げているのですが、多くの人の目に触れる機会がなかったのは事実です。
そういった意味で、うめこさんの「仮想世界セカンドライフについての10年前の記事がいつまでも検索にかかる一方今の記事が見つけにくいってどういうことなのでしょう。今SLを楽しんでいる皆さん、もっと外向けに楽しんでいるところを発信していきましょうよ^^」という発言には共感します。
日本人ユーザーを増やしていくのは、日本人ユーザーの力も重用なのではないかと思う今日この頃なのです。
あなたの周囲でもそんな話をしていませんか?

日本語版リリースから10年。ずっと続けているユーザーも少なからずいますが(わたしもそのひとり)、リアルの事情やモチベーションなどの理由からインが少なくなったり辞めてしまうユーザーが多くなるのはしかたありません。さらに言えば新しいユーザーが入ってくる要素が、もう5~6年前から無くなっているといってもいいでしょう。
2年ほど前にはネット上にSLのバナー広告が表示されていたりもしましたが、当のSLユーザーが外に向けて発信することがなく、内にこもった状態だったことも要因だったのではないかという気がしています。
今年、2017年は日本語版リリース10周年ということで改めてSLについて取り上げられる機会があったり、SLユーザーが外に向けて発信するチャンスだったのではないかと期待もしていたのですが、現時点ではあまりそういった動きがなかったように思えるのも残念なところです。
わたし個人は「おたくま経済新聞」というサイトで『仮想空間Second Life日本語版10年』という記事を書かせていただき、少しはSLユーザー以外の人にも現在のSLについて知ってもらえたかな、と思っています。
とはいえそこで止まってしまいそれ以上のことをしなかった反省も、いまはあります。
最近になってTwitterで「うめこbot」というユーザーが外に向けてSLの情報を発信しているのを知り、もっと多くのユーザーが同様にSL外に向けて発信していくことがユーザーを増やす手段なのではないかと思いました。
うめこさんが発信しているのはごく単純で、2007年当時のSLといまのSLは違うということ、SL内で日本人と出会うなら「すりんく」を参照するということなどです。
SLに関するネット上の記事が2007~2010年あたりの状況や体験に基づいているものが多いため、うめこさんは「いまは違いますよ」とアピールしているのでしょう。
もちろんその辺りのことはわたしも「おたくま経済新聞」の記事で書きました。また個人的に書き続けているSL小説の連作でもこの10年の変化については随時取り上げているのですが、多くの人の目に触れる機会がなかったのは事実です。
そういった意味で、うめこさんの「仮想世界セカンドライフについての10年前の記事がいつまでも検索にかかる一方今の記事が見つけにくいってどういうことなのでしょう。今SLを楽しんでいる皆さん、もっと外向けに楽しんでいるところを発信していきましょうよ^^」という発言には共感します。
日本人ユーザーを増やしていくのは、日本人ユーザーの力も重用なのではないかと思う今日この頃なのです。
AlmaAma、営業しております^^
2017年10月13日
CLUB Alma Ama スタッフ募集中!
2017年10月09日

日本橋SIMと元CLUB ARCADIA支配人・結城あやがコラボしたお店です。
2017年10月1日正式オープンしました。
■具体的な仕事の内容
カウンター及びボックス席、VIPルームでの接客となります。ボイスでの接客はVIPルーム限定です。ボイスはできなくてもかまいません(オーナー及び現スタッフはテキストチャットのみです)。
■必須の経験、スキル・資格
特に経験や資格は必要ありません。接客及びSL初心者の方も歓迎いたします。
■歓迎される経験、スキル・資格 、求める人物像
接客経験のある方、チャットに慣れている方であれば安心です。
■勤務地
http://maps.secondlife.com/secondlife/Nipponbashi/90/216/23
■勤務時間
お店の営業時間は、22~25時がCLUB営業。その他の時間帯にスタッフが出勤した場合はカフェ営業となります。
出勤時間を拘束する勤務時間は特にありません。自由出勤です。おひとりで店番ができれば開けていただいてかまいません。
(待遇について)
■報酬
個人チップジャーは90%還元。
カウンター接客時に店舗用ジャーに入金が会った場合、ジャーへの入金額を出勤スタッフで頭割りしたものを還元します。
■教育
接客及びSL初心者の方には簡単ではありますがレクチャーさせていただきます。接客経験者の方には当店のルールについてご説明いたします。
(グループについて)
■グループ名,店舗名
スタッフ専用グループ「Alma Ama-STAFF」に加入していただきます。チップジャーへのログインに必要です。
■代表者
結城あや/YOUKI Aya
■スタッフ数
現在はオーナーほか3名ほどで稼働しています。
■オープン年月日
2017年10月1日22時にオープンいたしました。
(応募について)
■応募方法
オーナー出勤時にご来店いただくか、オーナーまでIMを入れてください。
結城あや/YOUKI Aya
■選考プロセス
ご連絡をいただいた時点で面接の日時を決め、面接させていただきます。
■面接地
勤務地と同じ。
■担当
オーナー・結城あや
CLUB Alma Ama 店舗紹介
2017年10月01日
こんばんは。CLUB Alma Amaオーナーの結城です。
今回は新しいお店、CLUB Alma Amaの店内をご紹介いたします。

お店の入り口から中を見たところです。ガラス張りで明るい店内です。

カウンター。CLUB営業以外の時間帯ではメインとなるカウンターです。

室内ボックス席。店内奥にあるボックス席はゆったりと会話ができると思います。

オープンボックス席。お店の前庭(?)にある、海の上のボックス席です。

窓際。海を眺めながらお話しができます。
22~25時はCLUB営業。その他の時間帯はカフェ営業です。お気軽にお越しください。
今回は新しいお店、CLUB Alma Amaの店内をご紹介いたします。

お店の入り口から中を見たところです。ガラス張りで明るい店内です。

カウンター。CLUB営業以外の時間帯ではメインとなるカウンターです。

室内ボックス席。店内奥にあるボックス席はゆったりと会話ができると思います。

オープンボックス席。お店の前庭(?)にある、海の上のボックス席です。

窓際。海を眺めながらお話しができます。
22~25時はCLUB営業。その他の時間帯はカフェ営業です。お気軽にお越しください。